妊娠したら肌荒れ・ニキビが!その原因は?
妊娠したらニキビができた!
いつものスキンケアで肌が荒れる!
そんな妊婦さんは少なくないですよね?今回は、妊娠したとたんお肌のトラブルに見舞われた妊婦さんについて、その原因について解説したいと思います。
妊娠初期の肌荒れ・ニキビの原因は?
ホルモンバランスの変化
妊娠時の肌荒れやニキビの原因のひとつにホルモンバランスの変化が挙げられます。
妊娠するとホルモン分泌が変化し、エストロゲン(卵胞ホルモン)やプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌量が増えます。
また、そのホルモン変化の作用の出方は人によって異なるため、肌荒れやニキビが改善すると感じる方もいれば、今まで全くなかったのに肌荒れやニキビのトラブルが起こるようになったという方もいるのです。
つわりによる食生活の変化からも
肌トラブルは妊娠初期から中期にかけておこる悪阻症状により変化した食生活からの影響も受けます。
特に吐きづわりで食べれる量が限られたり、食べづわりで食べれるものが偏る人などに関しては、その影響で肌トラブルがおきやすくなります。
妊娠初期にはフライドポテトなどオイリーなものを好む人も多く、そうした食の変化は肌トラブルだけではなく後に妊婦糖尿病等の原因にもなるため注意が必要です。
ニキビ以外の肌湿疹
おでこやあごなど皮脂分泌が多い部分にできるニキビとは異なる「肌湿疹」のトラブルも妊娠時に見受けられる症状として挙げられます。
お腹や手足に出る湿疹として
・妊娠性痒疹
・PUPPP(妊娠性搔痒性蕁麻疹様丘疹)
・妊娠性類天疱瘡
などがあります。いずれの場合も強いかゆみが出て生活や睡眠に支障をきたすことが多いため、こうした症状に該当する場合には産婦人科や皮膚科(妊娠中であることを伝えたうえで)を受診しましょう。
妊娠中の肌荒れ・ニキビの対処法
市販の塗り薬はNG?シミ・ソバカスの原因に!
今まで出ていなかったのにニキビができたり、肌荒れがひどくなると驚いて、自己判断で対処しようとするかもしれません。しかし、それはとても危険です。
特に市販の塗り薬などは妊娠中に使用できるものかの判断が個人では難しく、場合によっては子宮に直接悪影響を与えるものもあります。
「ただの塗り薬なのに!?」と驚かれるかもしれませんが、ものによってはそのようなものを取り扱っている薬局もあるため注意が必要です。
以前、皮膚科で処方されたものは絶対に使用不可!
以前、皮膚科で処方されたものなら大丈夫だろうと使用することも絶対にやめてください。皮膚科で処方されるものは市販薬としては取り扱うことのできない強いステロイド配合のものが多くあります。
非妊娠時の時に処方されたものは基本的に使用できないものと思っておいた方が良いです。子宮に直接悪影響を与えるものや妊娠時に使用することでシミやそばかすの原因になることが多々あります。
皮膚科の先生か産婦人科の先生にきちんと確認をとってから処方しなおしてもらいましょう。
基礎化粧品の見直し
今まで使用していた化粧水では刺激を感じるケースも多くあります。メイク落としや洗顔、特に化粧水に関しては、妊娠中はアルコール分が少ない低刺激のものに変えた方が良いかもしれません。
妊娠中は肌質がガラッと変わってしまう人も多いので、その時々に合わせて、基礎化粧品は使い分けることをおすすめします。
自己判断エステサロンは絶対にダメ!
お肌を早く改善させたく、手っ取り早くエステサロンに行こう!などという考えはやめた方が良いです。たいていの美容エステサロンでは「妊娠中のお客様には施術できません」の記載はありますが、なかにはなにも記載していないお店や妊娠中でも施術可能と記載しているお店があります。
病院と違い、エステサロンでの施術は自己責任となりますので、できる限り妊娠時は避けた方が良いでしょう。
妊娠中は使用できない機械や美容用品などを使用して施術しているエステサロンが多くあるため、どうしても施術が必要な人は事前にきちんとお店側に確認をとって、リスクを理解したうえで施術を受けるようにしてください。
【体験談】妊娠中のニキビの治し方
私も妊娠中のニキビに悩んだうちの一人です。これまであまり、ニキビのトラブルに悩んだことがなかったので、どうしたらよいかわからないうえ、妊娠中でやってはいけない対処法も多いなかで、どうにか治すことのできた方法について次の記事で解説します。
妊娠中ニキビを治したひとつの対策方法として、興味のある方は是非読んでみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません