胎児の心音はエンジェルサウンズで上手に聞ける?【使い方や時期について】
お腹に赤ちゃんがいるけれど本当に元気なのか心配。特に妊娠3か月~6か月頃までは妊婦検診も月に1回程度となりママたちはいつもそんな不安を抱えています。
特に、この時期はお腹のふくらみもあまりなく、赤ちゃんはちゃんと育っているのかしら?と不安になるママは少なくありません。
少しの腹痛や悪阻症状の変化からでもお腹の赤ちゃんが心配になるこの時期に病院以外で毎日赤ちゃんが元気なことを確認出来る手段はないものか?
妊娠中そう思い、出会ったのが胎児の心音を聞かせてくれる胎児超音波心音計【エンジェルサウンズ】でした。
胎児の心音が聞けるエンジェルサウンズとは
エンジェルサウンズってなに?
エンジェルサウンズは、お腹の中の赤ちゃんの心音を聞くためのグッズで、市販の医療機器に分類されます。
近年、母子手帳副読本に掲載されている信頼のおける商品でアメリカやヨーロッパのママたちからも人気の高い医療機器になっています。
検診期間までまだ日は遠く、今日も今日とて赤ちゃんが心配。そんな心配を解消してくれるのが胎児超音波心音計【エンジェルサウンズ】です。
胎児超音波心音計に関してみてみると、数少ないですがいくつかの商品がありましたが、色々調べた結果、医療機器としての信用度とママたちの使用率高さから【エンジェルサウンズ】を選びました。
お腹の上から機器をあてるだけで、自宅で簡単に赤ちゃんの心音が確認できるなんて素晴らしい商品ですよね。購入までは何度心配になり、検診日以外に病院に行ったことでしょう。笑
エンジェルサウンズのタイプと金額について
Angelsounds(エンジェルサウンズ)には、3種類のタイプがあります。
それぞれの特徴と価格についてまとめてみました。
★JPD-100S
エンジェルサウンズ®のスタンダートモデルです。イヤホンジャックが2つついているので、イヤホンやヘッドホンを使って夫婦で同時に心音を聞くことができます。
★JPD-100S mini
JPD-100Sのコンパクト版です。JPD-100Sに比べてサイズが小さく、出力端子も異なります。JPD-100S miniはイヤホンジャックが1つだけのため、イヤホンやヘッドホンを使って複数人同時に心音を聞くことはできません。
イヤホンジャックからスピーカーにつなげば何人かで同時に聞くことができますし、USB mini-Bを使って録音も可能です。
★JPD-100S4
エンジェルサウンズ®のなかで多機能タイプとなります。ヘッドホンは付属しておらず、スピーカー再生ができるの特徴です。
心音のほかに子守歌などの音楽再生もでき、液晶で心音をできるのです。検診の時にお医者さんが見せてくれる心音の図をイメージしてください。また、胎児の心音を録音する機能もあります。
エンジェルサウンズはどこで買える?
エンジェルサウンズは医療機器にあたるため、医療機器の認証番号が付いています。
Amazon・楽天・ヤフー等でも正規店が取り扱いを行っているため気軽に購入可能です。
保証対象の有無については取り扱いの店舗によるため、購入前に確認が必要です。
また、オークションサイトやフリマアプリなどで中古も出展されていますが、本来なら高度管理医用機器販売業の許可が必要な売りもののため、こちらかの購入は避けた方が良いでしょう。
妊娠時期しか使わないものですし、値段がそこそこしますが、医療機器の中古品は機能の精密性を考慮しても使用しない方が良いと思います。
エンジェルサウンズはいつから使えるの?
エンジェルサウンズはいつから使えるのでしょうか? 使用開始時期は12週からを推奨しています。
産院での健診では、おおよそ8週目以降に、超音波ドップラーで心音がきけるといわれていますが、もちろん位置などによって、心音の聞こえ方には違いが出るようです。
エンジェルサウンズに関しても動いている赤ちゃんのいる場所を特定できず心音が確認できないこともあるため、12週というのもあくまで目安としてとらえておくと良いでしょう。
12週より前に聞こえたという方も多くいらっしゃるので、聞こえ始める時期は赤ちゃんの大きさやはかる位置にもよるのだとおもいます。
エンジェルサウンズの正しい使い方
使い方の手順
・本体に付属の乾電池をはめる
・イヤホンを装着
・ママのお腹にジェルを塗る(病院で塗るような感じですね)
・電源ON! お腹にエンジェルサウンズをあてる
・赤ちゃんの心音が聞こえる位置を探す
使い方のコツ
コツはエンジェルサウンズの動かし方と探す位置だと思います。お医者さんの経腹エコーをイメージし、ゆっくりと静かに動かしてみてください。
本体の角度を変えてみたり、少しずつずらしてみましょう。 探す位置については、週数が浅い間は下の方(恥骨のすぐ上辺り)をから中心に試してみてください。
また、心音が聞こえやすいように、静かな場所で試してみましょう。
【低価格!】胎児の心音が聞ける他のツール紹介
さあ、これまで胎児超音波心音計エンジェルサウンズについて説明していきましたが、この胎児超音波心音計に関しては、正確性の高さや週数の浅い時期から使用可能ということもありお値段が高くもあります。
そこで、胎児超音波心音計以外に価格をおさえて胎児の心音を確認できないものか、と思い、調べた結果、携帯アプリでいくつか心音が聞けるものが見つかりました。
それがこちらです。
⇒【赤ちゃんの心拍を聞く・My Baby’s Beat】(現在の価格:600円)
安くて気軽に(スマホをお腹にあてるだけ)のため、私も購入してみました。価格重視で考えるならば、断トツでアプリを利用すると良いと思いますが、1つ問題があります。
スマホアプリで胎児の心音を計測する場合のほとんどは妊娠30週以降でないと使用できないのです。
私の場合は、里帰りの際にちょうど良いなと思い購入しましたが、正直、アプリだけでは本来の不安要素を取り除きたいという目的を果たせないように思います。
妊娠30週ですと、胎動もしっかりあるため、そこまで心拍が気になるということはありませんので、妊娠中期の胎動のない不安な時期を乗り越えるためのアイテムとしては使用できないと思っておいてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか? 妊娠時期にはおなかの赤ちゃんが気になって仕方ないですよね?
・精神衛生上良くない時間を過ごすより
・何度も病院へ足を運ぶより
・心配だけどもそもそも仕事が忙しく病院に行けない
そんな思いのある方にとってはエンジェルサウンズはとっても価値のある商品だと思います。
不安な時間を少しでも減らして多くの妊婦さんが健やかに過ごせることを願っています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません