【入院バッグの中身】出産時に必要なもの一覧

今回は出産時に必要となるものの準備リストを紹介します。

病院で準備してくれているものも多くあるのでその一覧と自分で入院前に準備が必要となる一覧を分けて記載しますが、病院によって多少異なりがあるので、事前に病院へ確認してから準備をすすめるようにしてください。

病院で準備してくれているもの一覧

病院側が出産したままのために「お産バック」という産後すぐ必要となる用品を準備してくれていることが一般的です。

中身については、病院により若干異なりがあるため、事前に病院へ確認してから準備をすすめてくださいね。

【ママ編】
・産じょくショーツ(1枚程度)
・産じょくパッド
・お産用パッド
・産後サポーター(骨盤ベルト)使い捨て

【赤ちゃん編】
・紙おむつ
・ミルク、ミルク用品
・臍帯処理セット
・コットン類
・お風呂関係類
※基本的に赤ちゃんに必要となるものの一式は入院中は病院が用意してくれます。

以上のように、産後すぐ使う赤ちゃんの日用品は病院のものを使用するかたちになるため、別途持って行っておく必要はありません。

退院後は自宅にて必要となるため、事前に準備が必要となってくるでしょう。

自宅用の準備物は下記の記事に詳しくまとめているので、参考にしてみてください。

【必須一覧】出産前に準備しておきたい赤ちゃん用品

 

入院のためにママが準備しておくもの一覧

【ママ編】
・母子手帳
・診察券
・健康保健組合や会社へ提出する書類一式
・洗面用具
・歯ブラシ
・タオル類
・下着、靴下類
・スリッパ
・ナプキン
・産じょくショーツ(病院用意分で足りない分)
・ペーパー類 ※あると便利
・携帯電話、充電器
・退院時の服
【赤ちゃん編】
・退院時の赤ちゃん服(ベビードレス)
・退院時の肌着

さいごに

出産準備は直前に行うと抜けもれがでてくるおそれがあります。臨月に入る前くらいの時期にはひととおりそろえて、心の準備をしておくと不安がひとつ軽減されるでしょう。

ゆったりとした気持ちで、出産前の貴重な時間をお過ごしください。

【必須一覧】出産前に準備しておきたい赤ちゃん用品
新生児のミルクづくりはウォーターサーバーを使用する?