コロナの影響で大学に行けない間やることによって人生が変わる

新型コロナの影響で大学は休校。バイトもシフトを減らされ、暇を持て余した学生は一体何をしたらよいのだろうか?

春休みでも夏休みでもないこの時期、外出自粛を要請されている状況で、20代社会人がすすめる自宅でできるスキルアップについて紹介します。

20代社会人がすすめる学生のうちに行うべきこと

学生の皆さんは社会人になったらできることがたくさんあるとお思いでしょう。たしかに、金銭的な余裕から学生時代にはできなかった経験をお金で得られるという面はあります。

しかし、反対に、学生にしかできないことや学生のうちにやっておいた方が良かったことも多くあるのです。

多くの社会人が時間のある学生のうちに「やっておけば良かった」と後悔する内容を中心に、その習得方法とともに紹介していこうと思います。

 

【勉強編】社会に出て役立つスキルを習得しておこう

業務直結!文系も理系もプログラミングは勉強しておこう!

文系の学生にとっては

Left Caption
何をいきなり見当違いなことを言っているのか

とお思いになると思います。私も大学、大学院と化学系専攻の研究室に所属していたため、プログラミングなんて縁のないスキルだと思っていました。

しかし、社会人になって思うのは、この学問を学んでおくと、様々な職種の様々な場面で役に立つこと間違いなし!ということがわかります。

私は現在、IT系企業で働いていますが、実際にプログラミングを記述するような業務はしていません。しかし、業務作業を効率化するために自動化ツールをつくったり等はザラに行われることです。Excelマクロレベルでも扱えるに越したことはありません。こうした効率化は、他業種へ就職した学生時代の友達などからも方法について相談を受けるほど、必要な事柄のようです。

もちろん、仕事の中でも事務処理などのお決まりの作業をするときに、何も考えず「作業」する人も多いですが、「自分の仕事を少しでも楽にしたい」と、「考えるタイプの人間」はこうしたスキルを事前に身に着けておいた方が良いと思います。

副業に直結!文系も理系もプログラミングは勉強しておこう!

また、プログラミングを学習しておく最大のメリットとしては、圧倒的に副業するのに強い!という部分です。

多くのクラウドソーシングで取り扱いのある、「プログラミング知識を要する仕事」は単価が高く、一度勉強してしまえばそこまでハードルの高いものではありません。

社会人数年目になると、仕事ぶりにも余裕が生まれ、「もっと効率よく稼げないかな」という思いが、必ずこみあげてくるものです。そんなときに備えて、準備しておきたいスキルナンバーワンといっても過言ではないです。

とはいえ、

Left Caption
何から手を付けたらよいかわからない

というのが、実際問題となってきますよね。まずは、この期間を利用して、プログラミングの基礎から勉強してみてはいかがでしょうか。

プログラミングスクールによっては金額が大きくかかるものもありますので、学生にとっては難しいようでしたら、まずは無料相談や無料体験だけでもこの機会に行っておくことが、学習への第一歩だと思います。

 

投資や資産運用のお金の話を理解しておこう!

新型コロナの問題の裏側でもよく言われている「景気問題」や「株式市場の暴落」なんてことは、学生の皆さんにとって影響を感じるとすると、就職活動が一番大きく頭に浮かぶかもしれません。

しかし、株を持つ投資家や様々な資産運用をしている人々にとってはこの暴落は死活問題となっています。資産を多く失ったり、はたまた暴落を機に資産を得ることもできるのです。そのようなことの仕組みについて、学生のうちに理解して置くことが重要だと思います。

このようなことが理解できるようになったら、ある程度資金を確保した際にスムーズに安全な資産運用をはじめられますし、就職する際の企業選びなども着眼点が違ってくると思います。

現在はYoutube等でもこうした事柄の仕組みについてわかりやすく解説してくださっている方が多くいるため、一度この機を利用して興味を持って調べてみることをお勧めします。

 

SNSのフォロアーを増やそう!

これは、学生ならではのできることですよね。リア友とのつながりが一番広く持てるのは、学生時代だと思います。よって、基本実名で行うようなSNSツールでは、学生の皆さんの方が社会人よりもフォロワーを得やすいということですね。

Left Caption
では、なぜ、フォロアーを増やさないといけないの?

という肝心かなめの部分についてですが、これもお金にかかわる話となります。

Right Caption
SNSでアフィリエイトに参画しやすいから!

というのが、ズバリ答えです。

資格取得のための勉強をしよう!

将来進みたい道に直結する資格を取得しておくことで、就職活動並びに、会社に入社してからの社内評価にも有利に働く可能性が高くなります。特に、大手企業では昇格などの要件として、資格の取得が設けられていることが多くあります。

また、職種によっても資格取得が必要になることも多いです。たとえば、銀行系であれば金融系の資格、IT系であれば情報処理や各ベンダーの資格、といったように入社してから取得をほぼ義務付けられている会社も少なくありません。そうした資格を事前に取得しておくことは就職活動をするにあたっても大きなメリットとなります。

正直、社会人になってから勉強時間を確保することは想像以上に難しいことです。特に、1~3年目くらいの間はどの業種の新卒生も、余裕がないのが現実です。残業して帰ったあとに、勉強時間を確保しようとしても限界があるわけですね。なので、ぜひ、進みたい業種や職種がある程度決まっている方に関しては、その方向で必要となる試験の勉強を進めておくこと、もっと言えば、資格を取得しておくことを大いにおすすめします。

 

さいごに

いかがだったでしょうか。この新型コロナ問題の終息がいつになるかはまだまだ明確ではありませんが、貴重な学生時代は有限です!

そんな機会を逃すことなく、学生の皆様にはどうか有意義に自宅で過ごしていただきたいと思います。

さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。