【何週から気づく?】初産婦の胎動について
初産の方は一般的に経産婦の方に比べて、胎動に気付く時期が遅いといわれています。

妊婦ねこちゃん

妊婦ねこちゃん
アプリやインターネットでそろそろ胎動を感じてもいい時期だとわかると急に不安になってくるものです。
私自身も赤ちゃんの大きさに反して、胎動に気付くのがすごく遅かったため、検診まで毎日とても不安な気持ちで過ごしていました。
一般的に初産婦が胎動に気づく時期
たまごクラブのアンケートによると、初産婦が胎動に気付く時期は下記の通りとされています。
初めて胎動を感じたのは、妊娠4カ月ごろ13%、妊娠5カ月ごろ67%、妊娠6カ月ごろ17%、妊娠7カ月以降3%という結果に。妊娠5カ月ごろという人がいちばん多い。
初胎動の時期は早い人で妊娠4カ月ごろ、遅い人で7カ月以降と幅があります。
⇒ https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=34660 (たまひよ公式ホームページより)
妊娠4カ月ごろとは、妊娠12~15週、妊娠5カ月ごろとは16~20週を指します。おおよそ80%の方が初産でもこの時期には胎動を感じているのですね。
【第一子】私が胎動に気づいた時期
これは胎動? 腸の動き?(20~21週頃)
この時期、妊婦検診が月に一度しかなかったため、赤ちゃんが元気であることを知る手段がありませんでした。このころようやく胎動らしきものがお腹の中で感じられるようになりましたが、一日に2,3度、ぽこっと動いた気がする程度でした。
しかし、必ずと言っていいほど下腹部あたりで「ぽこっ」を感じた後におならが出るのです。
胎動と思って喜ぶとおならが出るため、おそらく腸の動きなのだろうと落胆する日々でした。
これ以降に感じた胎動ではそのようなことはなかったため、やはりこのポコポコする感覚は本当に腸の動きだったのだと思います。
一時わからない時期も(21~22週)
20~21週にかけてのぽこっとした感覚をこの時期に感じることがなかったため、

RikejyoMama
と不安になっていました。
当然のことですね。だって、胎動ではなく腸運動だったのですから。
半分は胎動だと思い込んでいた私にとって、この時期は本当に心配で検診でもないのに、旦那さんと一緒に病院に行ったりしていました。
結局、エンジェルサウンズや心音アプリに頼って、日々安心するようになりました。
⇒胎児の心音はエンジェルサウンズで上手に聞ける?【使い方や時期について】
自信をもって胎動と言えた時期(22週~)
16週、20週と妊婦検診に行った際に、病院で看護士さんに
「胎動わかるようになりましたか~?」
と聞かれていたため、正直かなり焦っていました。
特に、私の場合、赤ちゃんの大きさが、実際の週数より+1週分程度大きかったため、余計に胎動を感じないのはおかしいのではないのかな?と思っていたからです。
しかし、この22週ごろからようやく確信をもって胎動を感じることができたのです。
ちなみにこのころの赤ちゃんの大きさは、頭も腹部も足の長さも23~24週程度の大きさでした。
胎動の気づきは妊婦の体系によっても変わる
私の体系に関して言うと、妊娠前は身長160㎝、体重46~48㎏程度でした。22週頃は体重も5㎏くらい増えていました。
胎動の感じ方はママの体系や体質によっても変わってくるようで、低身長や痩せ型の人の方が胎動を感じる時期も速いといわれています。
とはいえ、もっと他にも内臓の位置も人それぞれであったり、便秘等による別の要因も胎動を感じる時期に影響を与えます。
今となっては、そうしたことを理解し、焦らずどんと構えていたら良かったのだな~と思いますね。
胎動がわからず不安な時期もあった!
一般的な時期から多少遅れがあると、不安になるのが「親」なのだな。と実感する経験でした。
胎動がまだまだ感じられずに不安になっているママがいるならば、子どもが元気がないかもしれない。胎動がわからないほど動いていないのだ。と考えるのではなく、自分自身がこの時期だとまだ子どもの胎動キャッチできる体系ではないのだな。と思うことをおすすめします。
不安は赤ちゃんにも良くないというので、そうしたマインドコントロールも母親になるうえで大切かもしれません。
痛みや出血のある際には病院へ
とはいえ、はっきりとした胎動を感じた後に胎動が極端に弱まったり、痛みや出血のある際には迷わず病院へ行くことをが大切です。
妊娠中期から後期にかけてはお腹のハリも出てくる時期なので、そうした動きに注意をはらいながらも楽しく妊娠生活を過ごしていってください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません