安心な食材宅配サービスのおすすめ一覧

2020年5月29日

新型コロナウイルスの影響で緩和されているとはいえ、自粛生活を続ける人も少なくない中で、どうしても外に出なければならない状況はずばり!「食材調達」ですよね。

緊急事態宣言が解除された今だからこそスーパーでの買い物は注意が必要です。

そこで今回は自宅で受け取れる安心な食材宅配サービスについて紹介したいと思います。

主婦のおすすめ!食材宅配サービス一覧

Oisixオイシックスらでぃっしゅぼーや(おためしセット販売あり)

こちらは有機野菜や無添加食品をメインに取り扱っており、割ときっちり自炊をする主婦層の方にお勧めしたい宅配サービスです。

現在はやはり、新型コロナウイルスの影響で申し込みが殺到している状況のため、お試しセットがお届けできない可能性があるとのことです。
定期購入コースにお申し込みの方に優先的に配達しているようですね。

価格についてですが、コースが複数あって
・1〜2人用(じゃがたま人参抜):野菜8種と果物1〜2種で2,730円(税抜)
・2~3人用:10種類の野菜と果物1~2種類で3,050円(税抜)

このような基本のセットに付属する形でお肉や卵など、単品注文も可能となっています。

有機・低農薬野菜宅配のらでぃっしゅぼーや。素材本来の味を食卓に。
年会費は初年度無料で、2年目以降は1,100円かかりますので、頼んでみて合わないようでしたら初年度のうちに解約することをお勧めします。ちなみに、解約料金などはいつ解約してもかかりませんのでご安心ください。



コープデリ(co-opdeli)

co-opは割と皆様耳にしたことのあるサービスではないでしょうか。
コープデリの宅配に関してはお住まいの地域によって送料・手数料も変化しますし、申込場所自体が地域によって異なります。
首都圏地域は「コープデリ」、例えば九州の鹿児島にお住まいでしたら「コープ鹿児島」というように、申し込み手続きを行うおおもとが異なりますので、
事前にホームページにて確認することをおすすめします。

生協の宅配「コープデリ」・「おうちコープ」

コープデリをおすすめする一番の理由は「品数」です。
取り扱い品目は毎週6,000品目以上のため、欲しいものがないなんてことがまずありません。

品数が多くて迷いそうなので、私は基本的にセール商品の中からメイン食材を買い物し、常に買い置きが必要な卵や牛乳などは毎回頼むように設定をしています。

また、ミールキットや赤ちゃん用の離乳食等を売りにしており、若い主婦層にも人気の宅配サービスとなっています。
妊娠中の方や小さなお子様がいる場合に送料や手数料が無料になったりと、子育て世帯にはありがたい優遇もあったりします。
こちらに関しても、地域によって高齢者を対象に優遇があったりと様々ありますので、一度、資料請求し、確認することをお勧めします。

★便利がいっぱい!生協の宅配サービス★
玄関先までお届け、ご不在でも宅配
食品をはじめ多彩な商品
かんたんネット注文
詳しくはこちらから

わんまいる

こちら「わんまいる」はお惣菜メインの宅配サービスです。
上で紹介してきたものとは少し異なり、自炊をあまりしないけれども、健康的な食事をとりたいという方におすすめです。

お惣菜は複数人いる家族だとかなり出費がかさみますが、一人だと作るよりも逆にコスパがよかったりしますよね。
毎日お弁当を買って帰ったり、食べにでるよりもより健康的で、らくちんだということで私も独身時代はこうしたサービスに大変助けられました。

お年寄り世帯の方にももちろんありがたいですが、若い世代こそこういうこだわった食材を使った野菜もとれるサービスを利用すべきですよね。
私もコンビニ弁当時代がながく、割と身体を壊していたので(笑)
もっと早く知りたかったなと思うほどでした。

お試しセットがあるので、ぜひ試してみてください。
離れたところに高齢の親御さんを持つ方にもお勧めしたいサービスです。



 

まとめ

あくまで個人的な感想ですが、全国的に展開している食材の宅配サービスは、どのサービスも商品に関しては全国一律金額が多いですよね。
物価の高い都会ほど、恩恵を受けている気がします。地方でも購入してもらえる価格設定になっているため、やはり都会のスーパーと比べると安い商品が多々ありますので。

このような時期だからこそ、さまざまなサービスを取り入れ、うまく活用していきたいものですね。
少しでも皆様の参考になると嬉しいです。